活動レポート

「3・11を忘れない防災・減災プロジェクト」

3月11日、東日本大震災から2年を迎え、各地で追悼式典が行われました。

あらためて、犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

春3月。といっても、東北の春は、あらゆる意味で、まだ先のように感じてなりません。今も復興へ懸命な努力を続ける被災地の方々のために、政治はいささかも支援を惜しんではならないと痛感しています。

このたび、公明党神奈川県本部に「3・11を忘れない防災・減災プロジェクト」が設置され、私が事務局長の任を受けました。あの震災の教訓を絶対に風化させてはならない。二度と悲劇を繰り返さないためにも、まず足下の神奈川から、防災・減災への取り組みを着実に広げていこうと決意しています。

そこで何より大切なことは、自分の命は自分で守るという「自助」の意識啓発です。

防災・減災プロジェクトでは、「3・11を忘れない」というメッセージを伝えていくための親しみやすいバッジと、「災害時あんしんカード」の2つのアイテムを作成しました。

「災害時あんしんカード」には、地震が起きたときの初動対応や、家族・関係者との安否確認を行う方法が簡潔に記されており、氏名や連絡先はもちろん、かかりつけの病院や服用している薬剤名など、緊急時に備えて必要な情報を記載できるフォーマットになっています。三つ折りのコンパクトな名刺サイズで、お財布などに入れて、いつでも持ち歩けるようになっています。「自助」をサポートするアイテムの一つとして、多くの方々にご活用いただきたいと思っています。

横浜市の旭区では、災害に備えて日ごろから準備できることを、豊富なイメージデザインを使って啓発する画期的な地震防災展を開催しています。

災害時、まず「私」がなすべきことは何か。普段から「自助」の意識を向上させていくところに、つよい「共助」の連帯も生まれ、行政や自治体など「公助」のシステムがより高い効果を発揮できる。これが防災・減災への揺るがぬ方程式だと思います。

そしてボランティアや民間団体とも連携を密にしながら、どこまでも地域に根ざし、人と人とのつながりを根底に据えた防災・減災プロジェクトを推進してまいります。

そのために、きょうも現場へ!――この信念で、神奈川公明党は国民の生命と安全を守りぬいてまいります。

シェア!