「自分がいなくなった後、わが子の生活はどうなるのか」

「自分がいなくなった後、わが子の生活はどうなるのか」。障がいのある子を育てる親御さんにとって、将来のことは不安に満ちたとても大きな悩みです。2022年4月1日から、成人年齢が18歳に引き下げられますが、子どもが成人すると親は親権を失い、子ども名義の預金を自由に引き出せなくなる等、対象となる制度の変化に対応が求められます。早めの準備が必要と思ってはいても、「日々のことで精いっぱい」「何をすればいいのか分からない」等の理由から、実際には何も手をつけられていないという方も少なくないそうです。成年後見や福祉型信託等の制度は整ってはきているものの、使い勝手の面で改正を望む声も。今週(12/2放送)の『今日の街声〜さやかに聞く〜』では、障がいのある子どもの「親なきあと問題」について考えます。——————————————–FMyokohama 84.7 |Lovely Day♡ AM10:10から。木曜コーナー『今日の街声〜さやかに聞く〜』——————————————–※radiko(ラジコ http://radiko.jp/ )でも。#lovelyday847 #fmyokohama■ 一般社団法人 障害のある子のライフプランサポート協会https://www.s-lps.com/