毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」

毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」。この日を中心に、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めて、各地で認知症理解のための様々な啓発活動や取り組みが行われています。厚生労働省は、2025年には約700万人、高齢者の5人に1人が認知症になると推計しています。高齢化が進行する中、特に一人暮らしの認知症高齢者が増えていくとの見込みも。認知症の人や、その家族が安心して暮らせる環境をいかに整えていくか。地域ぐるみで見守り、支え合う仕組みづくりが求められています。今週の『今日の街声〜さやかに聞く〜』(9/8放送)では、本年3月に公開された子どものための認知症学習用ウェブサイト《認知症こどもサイト》を通して、「認知症」について考えていきます。——————————————–FMyokohama 84.7 |Lovely Day♡ 『今日の街声〜さやかに聞く〜』毎週木曜日AM10:10から。 #lovelyday847——————————————–※radiko(ラジコ http://radiko.jp/ )でも。■ 「認知症こどもサイト」公開のお知らせ | 公益社団法人認知症の人と家族の会https://www.alzheimer.or.jp/?p=47394