毎年この時期になると、海や川の事故のニュースを耳にすることが多くなります

毎年この時期になると、海や川の事故のニュースを耳にすることが多くなります。警察庁によると、昨年(令和2)1年間での水難事故は1,353件(前年比+55件)で、7~8月の夏の時期だけで504件(前年比+43件)あったそうです。注視すべきは年齢別で、高校卒業以上が全体の49.2%、65歳以上が34.3%を占めていて、子どもよりも大人の事故の方が多いこと。今週(7/22放送)の『今日の街声〜さやかに聞く〜』のテーマは「安全な海水浴」について。近年の事故の傾向から、万が一、溺れてしまったとき・溺れた人を見つけた時の注意点なども取り上げていきます。——————————————–FMyokohama 84.7 |Lovely Day♡ AM10:10から。木曜コーナー『今日の街声〜さやかに聞く〜』——————————————–※radiko(ラジコ http://radiko.jp/ )でも。#lovelyday847 #fmyokohama■公益財団法人日本ライフセービング協会https://jla-lifesaving.or.jp/■海で安全に楽しむために|海上保安庁https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/marinesafety/jikotaisaku/seifukouhou.html