アニメや漫画の作品の舞台・モデルになった地域や、ゆかりのある場所を実際に訪れる「…

アニメや漫画の作品の舞台・モデルになった地域や、ゆかりのある場所を実際に訪れる「聖地巡礼」。 今やその風景を楽しむだけでなく、訪れた場所の食や文化・歴史、地域の人たちとの交流を含めて体験する「アニメツーリズム」が、注目を集めています。 観光庁が発表する「訪日外国人消費動向調査」によると、新型コロナ禍前でのその経済効果は4兆8135億円(2019年)にのぼります。 クールジャパン・コンテンツとして日本のアニメや漫画は、既に海外に多くのファンが存在。「来日の際にはアニメ聖地」に訪問したいというニーズはますます高まりを見せています。 今週の『今日の街声〜さやかに聞く〜』(4/21放送)は、「アニメツーリズム」について考えます。 ——————————————– FMyokohama 84.7 |Lovely Day♡ 『今日の街声〜さやかに聞く〜』 毎週木曜日AM10:10から。 ——————————————– ※radiko(ラジコ http://radiko.jp/ )でも。 #lovelyday847 ■ 一般社団法人アニメツーリズム協会 https://animetourism88.com/ja 《訪れてみたい日本のアニメ聖地88》2022年版 神奈川県内では、9作品4自治体が選定されています。 ============================ ◯横浜市 「文豪ストレイドッグス」 ◯横須賀市 「艦隊これくしょんー艦これー」 「ハイスクール・フリート(ハイフリ)」 ◯藤沢市 「Just Beause!」 「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(青ブタ)」 「TARI TARI」 「刀使ノ巫女」 ◯箱根町 「エヴァンゲリオン」シリーズ 「弱虫ペダル」 ============================