厚生労働省の発表では、50代女性の7〜8割が何らかの形で仕事をもち“働いている”…

厚生労働省の発表では、50代女性の7〜8割が何らかの形で仕事をもち“働いている”とのこと。(50〜54歳:80.0%、55〜59歳:74.7%|令和3年の働く女性の状況) 1985(昭和60)年、募集採用や配置昇進、教育訓練等に対し男女を均等に扱うように求めた「男女雇用機会均等法」が成立。まもなく40年を迎えようとしています。 これまで「定年」と言えば男性に対して使うものだったかもしれませんが、これからは多くの女性たちも「定年」という節目を迎えていくこととなります。 今週の『今日の街声〜さやかに聞く〜』(2/16放送)では、「女性の定年退職:セカンドキャリア」について考えていきます。 ——————————————– FMヨコハマ84.7 |Lovely Day♡ 『今日の街声〜さやかに聞く〜』 毎週木曜AM10:10から。#lovelyday847 ——————————————– ※radiko(ラジコ http://radiko.jp/ )でも。 ■株式会社 Next Story https://next-st.com/ ■ 令和3年版働く女性の実情 https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/josei-jitsujo/21.html