4月から、自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務となります

4月から、自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務となります。現在は13歳未満のお子さんまでが対象ですが、4月1日からは、年齢を問わず全ての人が対象に。 警察庁の調べによると、自転車関連の事故で亡くなる方は全交通事故の約2割で、死亡原因の約6割が頭を強く打つ「頭部損傷」だそうです。 自転車は道路交通法では「軽車両」扱いで、クルマ等と同様に走行方法が定められていて、違反をすると罰則も課されることになっています。 ※例えば、「飲酒運転の禁止」《5年以下の懲役又は100万円以下の罰金》、「一時不停止」や「信号無視」《3月以下の懲役又は5万円以下の罰金》、「2人乗りの禁止」《2万円以下の罰金又は科料》等。 誰もが気軽に利用できる乗り物ですが、近年接触事故による多額の損害賠償等のトラブルも発生しているようです。 今週の『今日の街声〜さやかに聞く〜』(3/16放送)では、「自転車ヘルメットの着用・努力義務化」について考えます。 ——————————————– FMヨコハマ84.7 |Lovely Day♡ 『今日の街声〜さやかに聞く〜』 毎週木曜AM10:10から。#lovelyday847 ——————————————– ※radiko(ラジコ http://radiko.jp/ )でも。 ■ 自転車活用推進研究会 https://www.cyclists.jp/about/index.html ■ 頭部の保護が重要です                   ~自転車用ヘルメットと頭部保護帽~|警察庁 https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/toubuhogo.html