6月から9月は『夏の省エネキャンペーン』と位置付けられていて、政府関係機関をはじ…

6月から9月は『夏の省エネキャンペーン』と位置付けられていて、政府関係機関をはじめ、この期間には様々な場所で“省エネ”を促進する取り組みや啓発活動が行われています。 今年3月、初めて「電力需給ひっ迫警報」が出されたことは記憶に新しいことです。東日本大震災をきっかけとして2012年に導入されたこの制度は、これまで1度も発令されたことはありませんでした。 エネルギー問題は、私たちの暮らしに直結する大切な課題です。需要に対して、どう安定供給していくのか、政府に求められているとともに、自分たちにできることは何か、考えていくことも大切なことかも知れません。 今週の『今日の街声〜さやかに聞く〜』(6/2放送)は、「省エネ対策」について考えます。 ——————————————– FMyokohama 84.7 |Lovely Day♡ 『今日の街声〜さやかに聞く〜』 毎週木曜日AM10:10から。 ——————————————– ※radiko(ラジコ http://radiko.jp/ )でも。 #lovelyday847 ■ 第6次エネルギー基本計画 https://www.meti.go.jp/press/2021/10/20211022005/20211022005.html